農業体験学習事業 サツマイモの収穫を行いました
2022年11月6日 快晴の中、まずは大人が鎌を使って全体を覆っているつるを切り、子供たちも協力して畑の隅に運びました。
土をやさしくほぐしながらスコップも使って芋を探しました。
おっきいのが出てきた!すごい!とあちこちから歓声が上がりました。
植え方を変え、芋の種類も2つにして収穫具合を比べてみた結果、垂直に植えると芋が密集すること、斜めに植えると大きさが同じような芋が育つこと、種類によって鶴の色が違うこと、できあがった芋の色が違うことなどがわかりました。
畝の中で一番大きなものを量りではかり、最重量のものは1.8kgもありました。
これから、土を耕し、たまねぎを育てる予定です。
関連記事
-
農業体験さつまいもの収穫
農業体験学習事業を行いました。 10月29日 いよいよ さつまいもの収穫です。 …
-
防犯カメラが設置されました
今回は、東畑交差点と西畑の交差点に2台ずつ設置されました。 防犯カメラには、犯罪 …
-
農業体験学習事業4回目を行いました。
9月1日(日) 台風10号の接近に心配しましたが、2か月ぶりに活動ができました。 …
-
平成27年12月12日にキャロリング&小さなクリスマスコンサートを行います。
初めての事業「秦野地域うたいっぱい運動」です。 公募して集まった地域の方々40名 …
-
盆踊り練習会を行いました
7月17日16:00~17:00 昨年に引き続き、秦野小学校体育館で盆踊り練習会 …
-
里山体験2
2023年1月21日(土)冬らしい寒さの中ではありましたがお天気になりました。 …
-
農業体験学習事業を行いました
5月28日 2年目となる農業体験学習事業。今年は19家族の方々が参加。 秋に植え …
-
第6回 あおぞらdeはたのフェスタ 開催のお知らせ
来る平成27年11月8日(日)10:00~15:00 あおぞらdeはたのフェスタ …
-
住民を繋いだかき氷
7月に2回盆踊り練習会を行い、来てくれた子供たちにかき氷券をプレゼントしました。 …
-
農業体験学習事業
5月8日、いいお天気の中、秦野地域コミュニティ推進協議会として初めての企画 農業 …