農業体験学習事業を行いました。
11月23日 暑いくらいのいい天気になりました。さつまいも収穫のあとの畑です。
土を耕し、マルチを敷きました。地域の方に教えていただきながら、マルチの穴の中に指で深く穴を掘り、玉ねぎの苗を植えていきます。子供たちは、みみずやバッタを捕まえたりしながら、なんとかみんなで、1,000株の苗を植えることができました。
水やりをしながら、育つ過程を学習します。
近くで植えていた大根が育ったので、子供たちが1本ずつ抜いて収穫しました。
関連記事
-
第5回キャロリング&小さなクリスマスコンサートを開催しました
2019年12月7日(土)夕方から秦野小学校の周りをキャロリングしたあと体育館で …
-
キャロリング&小さなクリスマスコンサートをおこないました。
12月12日 初めての「秦野地域うたいっぱい運動支援事業」 公募で集まった33名 …
-
カブト虫のつどい
カブト虫のつどいを行いました。 平成30年5月12日小雨のち土砂降り 雨の場合は …
-
農業体験学習事業 草刈り&つる返し
8月21日9時からの予定でしたが、午前中雨のため、急遽16時からへ変更しました。 …
-
農業体験さつまいもの収穫
農業体験学習事業を行いました。 10月29日 いよいよ さつまいもの収穫です。 …
-
かぶと虫のつどいを行いました。(自然学習講習会・昆虫育成事業)
平成28年5月8日(日)快晴の中、渋谷公園で地域の方々のご協力のもと、午前中は、 …
-
農業体験学習事業 草刈り
7月3日9時 予報では大雨だったので自由参加としていましたが、3家族参加していた …
-
第8回あおぞらdeはたのフェスタを開催しました
11月5日(日)今年は北校舎の建て替え工事が終了した秦野小学校で行いました。 晴 …
-
第5回キャロリング&ちいさなクリスマスコンサートを開催します
2019年12月7日(土)18時から、秦野小学校体育館で小さなクリスマスコンサー …
-
第2回雪あそび(こども会等支援事業)
平成31年2月23日(土) 9時 長野県栄村から秦野小学校運動場に、今年は10ト …