農業体験学習事業 第2回目
5月22日、暑いくらいのいいお天気の中、農業体験学習事業第2回目を行いました。
今回は、まず、畑のPHを測りました。コップに土と水を入れて混ぜ、リトマス紙をつけます。青になった、赤くなった、変わらない、とさまざまでした。コミュニティで用意したスコップ・鍬なども使い、腐葉土と混ぜて柔らかい土を作りました。1畝は腐葉土を混ぜずにやせた土のままにしています。まだまだ石ころは出てきましたが、みんな一生懸命に頑張ったので、きれいな畝ができました。
次回の作業は5月29日です。いよいよサツマイモを植えます。
関連記事
-
-
第8回あおぞらdeはたのフェスタを開催しました
11月5日(日)今年は北校舎の建て替え工事が終了した秦野小学校で行いました。 晴 …
-
-
道路安全対策事業(五差路のカーブミラー)
畑1丁目に五差路があり、そのうちの2差路に対してのカーブミラーを付けてほしいとい …
-
-
防犯カメラが設置されました
今回は、東畑交差点と西畑の交差点に2台ずつ設置されました。 防犯カメラには、犯罪 …
-
-
第2回雪あそび(こども会等支援事業)
平成31年2月23日(土) 9時 長野県栄村から秦野小学校運動場に、今年は10ト …
-
-
かぶと虫のつどいを行いました。(自然学習講習会・昆虫育成事業)
平成28年5月8日(日)快晴の中、渋谷公園で地域の方々のご協力のもと、午前中は、 …
-
-
キャロリング&小さなクリスマスコンサート練習⑧
12月3日(日)今日は9月から始めた練習の最後の日となりました。 曲目の中にミュ …
-
-
農業体験学習事業 草刈り
7月3日9時 予報では大雨だったので自由参加としていましたが、3家族参加していた …
-
-
11/8 あおぞらdeはたのフェスタが開催されました。
今年は、渋谷中学校の体育館、廊下、プレイルームなどを利用して開催しました。 秦野 …
-
-
第9回あおぞらdeはたのフェスタのお知らせ
平成30年11月4日(日)10:00~15:00 あおぞらdeはたのフェスタを開 …
-
-
キャロリング&小さなクリスマスコンサートをおこないました。
12月12日 初めての「秦野地域うたいっぱい運動支援事業」 公募で集まった33名 …